学生必見!勉強のお供に最適なお菓子TOP3!

食べ物
この記事は約2分で読めます。

勉強中……

おなかすいた!!!!!!!!!!!!!!

となる学生。あるあるですよね。

今回は、勉強に勤しむ学生のお供にぴったりな食べ物を紹介します!

スポンサーリンク

どんな食べ物がおすすめ?

ランキングに入る前に、どのような食べ物が勉強に向いているのか、見てみましょう。

ぶどう糖がとれる

勉強は頭を働かせるので、思っている以上にエネルギーを消費します。そこでおすすめなのがぶどう糖です。

ぶどう糖は脳のエネルギー源になり、集中力を高めたり、疲労回復の効果があります。

ぶどう糖が早く吸収されるのが砂糖。そのため、辛い系のお菓子よりも砂糖の入った甘いお菓子がおすすめです。

深夜の甘いお菓子は太る原因に、と思いがちですが、勉強によって糖分は消費されるため、食べ過ぎない限りはあまり太る心配はありません。

スポンサーリンク

噛み応えがある

噛む動作によって、脳の働きが活性化し、集中力が上がると言われています。そのため、ガムやグミなどの噛み応えがある食べ物がおすすめです。

スポンサーリンク

【第3位】勉強のお供にぴったりなお菓子

つぶグミ

つぶグミ

オススメ第三位はつぶグミです。硬めの触感で噛み応えがあり、さらに噛むと中から甘い果汁が出てきます。この甘さが勉強中に直に効いてたまらない!

袋に「弾む硬め食感」と書かれている通り、噛んで楽しみながら勉強を進めることができます。

一袋でかなりのボリュームがあるので、コスパも抜群です。

スポンサーリンク

【第2位】勉強のお供にぴったりなお菓子

スポンサーリンク

ハイチュウ

ハイチュウ

引用元:森永製菓株式会社

第二位はハイチュウです。噛むことで集中力アップ間違いなし。ガムと違って捨てる必要がないので机から移動する必要がありません。

個包装なのもうれしい点ですね!

余談ですが、受験生に向けた応援メッセージが包装に書いている商品もありました。やる気が出そうですね!

ハイチュウにもたくさんの味の種類があるので、飽きずに楽しめます。

スポンサーリンク

【第1位】勉強のお供にぴったりなお菓子

大粒ラムネ

大粒ラムネ

第一位は森永製菓よりラムネです。ラムネはもはや勉強のお供として王道のお菓子。ブドウ糖たっぷりで、私も受験期には常に手元に置いていました。

とにかく集中したいときにはラムネを用意しておきましょう。特に、疲れているときにラムネを食べるとものすごく疲労回復を感じます。

ぶどう糖が脳に直に効くこの商品、迷わず堂々の一位です。

スポンサーリンク

まとめ

ということで、今回は勉強に集中したいときにおすすめの食べ物を紹介しました。今回紹介した商品は私が様々なお菓子を食べてきた中でのおすすめ商品です。お手頃価格なので、是非買ってみてください!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました