【初級編】ショートカットキーまとめ~絶対に覚えるべき基礎~

パソコン知識
この記事は約3分で読めます。

今回は、パソコン初心者の人に絶対に覚えておいてほしいショートカットキーをまとめました。今回の記事で紹介するショートカットは全てよく使うものです。ほとんどの人が当たり前のように使っているので、ぜひ覚えましょう。

また、今回紹介するショートカットキーはWindows用キーボードになります。Macのショートカットキーは異なる場合があります。

スポンサーリンク

ショートカットキーって?

ショートカットキーは、パソコンでの作業を効率良く進めるために作られた、キーの組み合わせです。
例えば、何かデータをコピーしたいとき、そのデータの箇所を右クリックして「コピー」を選択すると思います。これだと2度の操作が必要になります。しかし、そこで使うのがショートカットキー。キーボードの「Ctrl」と「C」を同時に押すと、これだけでコピーができます。
このように、ショートカットキーを覚えることで無駄な動作を減らすことができます。

ショートカットキーは自分で特定のキーを割り当てることもできますが、よく使う動作は一般的に決まっている(多くのソフトのデフォルト設定で割り当てられている)ことが多くあります。特に、今回紹介するショートカットキーは使えて当たり前のこととされています。必ず抑えておきましょう。

「Ctrl」+「C」コピー

まず一つ目に紹介するのは「Ctrl」と「C」を同時に押すとできる「コピー」機能です。増やしたい箇所(文字やファイルデータ)を選択した後にこのキーを押します。下記の「貼り付け」と一緒に使用されます。

余談ですが、「Ctrl」はコントロールキーとよび、ショートカットに良く組み合わされます。

スポンサーリンク

「Ctrl」+「V」貼り付け(ペースト)

コピーしたものや切り取ったものを、別の場所に貼り付けます。貼り付けたい場所にカーソルを合わせ、このキーを押します。「コピー」と合わせて、いわゆる「コピペ」と呼ばれます。この二つがおそらくショートカットキーの中で最も利用頻度が高いキーになります。

「Ctrl」+「X」切り取り

移動したいデータやファイルに対してこれを押すと、その箇所からデータが消えます。移動先には上記の「貼り付け(V)」を使用します。「コピー」と違う点は、元の位置に文字やファイルが残らない点です。文字やファイル自体を移動したいときに使います。

「Ctrl」+「Z」元に戻す

文章やExcelなどの作業中、これを押すとひとつ前の動作に戻ります。なにか間違えたときにこれを押すと元に戻るのでとても便利です。

このキーは複数回押すことができます。押した回数分だけ前の作業に戻っていきます。

スポンサーリンク

「Ctrl」+「Y」やり直し

上記の「元に戻す」をキャンセルします。つまり、戻しすぎた作業をまた進めることができます。

このキーも「元に戻す」と同様に複数回押すことができます。この二つのキーを使いこなせば自由自在に作業を戻すことができるため、失敗したときにすぐに戻すことができるようになります。

「Ctrl」+「S」上書き保存

ファイルを保存します。ファイルを初めて保存するときは新規保存、それ以降はそのファイルに上書きして保存します。どんなデータにしても、パソコンのフリーズやソフトの不慮の強制終了から守るため、こまめにこのキーを押して保存しておきましょう。

ちなみに、頻度が低くややこしいため見出しにはしていませんが、「Ctrl」+「Shift」+「S」を押すことで、そのデータを別ファイルとして新たに保存できます。余裕がある人は覚えておいてください。

スポンサーリンク

まとめ

今回はパソコン初心者の人がまず最初に覚えておきたいショートカットキーを紹介しました。ショートカットは覚えれば覚えるほど作業効率がアップするので、これらをマスターできた方は中級編も覚えてみてください。皆さんのPCライフを応援しています。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました