ニンテンドースイッチで新たに発売された「スーパーマリオパーティ ジャンボリー」。
ちょっと待って。
“ジャンボリー”ってどういう意味?
今回は「ジャンボリー」の意味についてまとめてみました。
Nintendo Switchでマリオパーティの最新作が登場!
2024年10月17日(木)、Nintendo Switchから新たなマリオパーティシリーズ、「スーパー マリオパーティ ジャンボリー」が発売されました。
公式サイトでは「シリーズ史上、最大ボリュームのパーティが開幕。」とされており、110種類以上のミニゲームに加え、定番のスゴロク、20人で遊べるオンラインレースなど、大ボリュームな作品となっています。
「ジャンボリー」の意味は?
まず、ジャンボリーの意味を辞書で調べてみましょう。
「jamboree」とは、大規模な集会や祭典、特にスカウト運動における国際的なキャンプを指す言葉である。また、一般的には、大勢の人々が集まる楽しいイベントやパーティーを意味することもある。この言葉は、主に英語圏で使用されるが、日本でもスカウト関連のイベントで使われることがある。
weblio辞書
英語辞典の「jamboree」の意味も一緒に調べてみましょう。
意味・対訳 陽気な騒ぎ、(政党・競技連盟などのお祭り騒ぎの)余興付き大会、ジャンボリー
weblio英和辞典
マリオパーティでの「ジャンボリー」は、すごく単純な意味で「楽しいイベント・パーティー」を指すということがわかりました。
ジャンボリーには大勢・大人数の集まりという意味合いもあるので、新たに登場したモード、20人で競うオンラインモード「クッパアスロン」にぴったりのタイトルですね。
「ジャンボリーフレンド」の意味とは?
今作のマリオパーティのスゴロクには、「ジャンボリーフレンド」という超強力な仲間が登場します。
簡単に言うと、スゴロク中に仲間にすれば有利に戦うことができるというキャラクターです。
では、ここでの「ジャンボリー」はどのような意味合いなのでしょうか。
ここでの「ジャンボリー」も、タイトルでのジャンボリーと同様、「パーティ」という意味ももちろん含まれますが、「仲間と共に大騒ぎ」というニュアンスが大きいと思われます。
「ジャンボリー」は非常に広い意味を含有しており、漠然とした「大勢で楽しむ」という意味で使われています。
まとめ
今回はマリオパーティジャンボリーの「ジャンボリー」の意味についてまとめてみました。
ジャンボリーは、大勢で楽しむパーティを意味する言葉であり、大人数で楽しむこのとできるパーティーゲームとして、相応しい名前だと思います。