
Instagram(インスタ)にて、位置情報をマップでフォロワーに対して共有する機能が追加されました。
この記事では、Instagramの位置情報をオフにし、マップで自身の位置情報が公開されないようにする設定方法を紹介します。
「地図」機能が追加

インスタグラムにて、新たに「地図」という機能が追加されました。
これは、位置情報をフォロワーに共有できるという機能ですが、適当に設定してしまうと自身の現在地がいつでもフォロワーに知られてしまいます。
親しい仲では面白い機能ですが、危険性も孕んでいる機能ですので、位置情報をオフにしたい人も多いのではないでしょうか。
「地図」機能の確認方法と位置情報の設定方法
「地図」の機能は、InstagramのDM(メッセージ)欄の上のこのマークから確認できます。

初めてこれをタップすると、以下のような画面が開きます。

「次へ」を押すと、以下の画面に進みます。

デフォルトで「共通のフォロワー」になっているので注意してください。
位置情報を共有したくない場合、ここで「位置情報を共有」の下にある「後で」をタップしておきます。
これにより、「非表示モード」となり、あなたの位置情報が地図上に表示されなくなります。
もしも「位置情報を共有」を押してしまった場合でも、地図右上の歯車マーク(設定)からオフに変更できます。
設定からInstagramの位置情報をオフにする方法
上記の方法で、「地図」機能によってあなたの位置情報が常に共有されることはなくなりました。
基本的には、これでもう大丈夫です。
ここからは、「そもそもインスタに位置情報を許可したくない」、「ついうっかり投稿やノートで場所を共有してしまいそう」という人に向けた、そもそものInstagramへの位置情報を許可しない方法を紹介します。
iPhoneの設定方法
- 「設定」アプリを開く
- 「プライバシー」を開く
- 「位置情報サービス」を開く
- アプリ一覧から「Instagram」を探し選択する
- 「位置情報の使用」を「なし」にする
Androidの設定方法
- 「設定」アプリを開く
- 「アプリ」を開く
- アプリ一覧から「Instagram」を探し選択する
- 「権限」を開く
- 「位置情報」を「許可しない」に設定する
このように、スマートフォンの設定アプリからInstagramの位置情報へのアクセス権限を許可しないことで、Instagramに位置情報が共有されることが無くなります。
まとめ
インスタの位置情報をオフにする方法を紹介しました。
「地図」は非常に面白い機能ですが、位置情報の不要な共有や意図せぬ共有に注意しましょう。