
Googleが開発したAI、Gemini(ジェミニ)。なんと、2025年6月30日までの申し込みで、大学生ならGoogle AI Proを15か月も無料で使えます!
今回はその登録方法と注意点、便利な使い方を紹介します。
期間限定特典一覧
2025年6月30日までに申し込むことで、Googleが開発したAI、GeminiのGoogle AI Proへの無料アップグレードが可能です。
本来なら月額2,900円かかりますので、なんと実質43,500円もお得に!
<登録でもらえる特典一覧>
- GeminiのGoogle AI Proへのアップグレード
- 2TBのストレージ(写真やファイルのバックアップ。Googleドライブ、Gmail、Googleフォトで利用可能。)
- NotebookLM…1ノートブック当たりのリソースと作成可能数が5倍に増加。
- Gemini in Gmail,Gemini in Googleドキュメントの利用
特典の対象者

以下の条件を満たす人なら、だれでも申請できます。
- アメリカ合衆国、イギリス、ブラジル、日本、インドネシアのいずれかの国在住の学生であること。
- 18歳以上であること。
- 2025年6月30日までに登録すること。
学生であることを証明するために、“.ac.jp“のメールアドレスが必要になります。このアカウントを所持していない方向けの対応は現在進めているそうですが、お急ぎの場合はリクエストフォームから直接申請することも可能ということです。
特典の入手方法・登録方法

Geminiの公式ページにアクセスし、利用規約を読んだうえで「特典を入手」をクリックします。
「学生であることを確認」を押すと、「学割プラン利用資格の確認」としてメールアドレスの入力が求められます。
必ず学校発行のメールアドレスを入力し、メールに送られる確認コードを入力し、登録完了です。
Geminiにログインすれば、プロにアップグレードされていることが確認できます。
(アイコンに虹色のフレームがついています。)
登録の注意点

登録締め切りは6月30日
このキャンペーンは2025年6月30日までの申し込みが対象です。かなり期限が近いので、お早めに登録を行いましょう。
期限が切れたら自動的にサブスク登録される
登録から15か月経つと無料キャンペーンが終了し、自動的にサブスク登録が行われます。
放置しておくとGoogle AI Proにかかる月額料金の支払いが生じますので、不要な方は有料へと切り替わる前に忘れずに解約手続きを行いましょう。
Geminiの便利な使い方

以下に、学生にも便利なGeminiの使い方を紹介します。
ただし、画像やレポートをアップロードするときは著作権などの権利にご注意ください。
レポート課題・宿題のサポート
取り組んでいる課題を伝えたり、画像やファイルをアップロードするだけで、レポート課題のサポートをしてくれます。
ある程度の問題であれば答えまで導くことが可能ですし、わからないところも詳しく解説してくれます。
感想文など、文章を作成するレポートにも対応しています。
論文の要約
論文のファイルをアップロードすることで、その論文の要約をしてくれます。
英語の論文の全日本語訳も可能ですし、論文に出てくる図やグラフの解説、掲載意図まで教えてくれます。
試験の対策

普段の小テストから期末試験などの定期試験、さらには大学院の試験まで、あらゆる試験に対策できます。
講義内容をアップロードすることで、学習ガイドや模擬テスト、さらにはポッドキャストにも変換できます。
暇つぶし
これまで真面目な使い方を紹介しましたが、Geminiの使い方は自由です。
適当な会話をするのもよし、しりとりで遊ぶのもよし、豆知識や雑学を聞くのもよし、画像や動画を生成してもらうのもよし、暇つぶしにも便利です。
まとめ
Google AI Pro、Geminiの大学生限定15か月無料キャンペーンについて紹介しました。今だけのスペシャルな特典です。ぜひこの機会に入手してみてくださいね!