【大阪万博】予約時間のおすすめは?入場時間・パビリオン予約のコツ!

未分類
この記事は約4分で読めます。

大人気で予約が必須、常に大行列のパビリオンがたくさんあるEXPO2025、大阪・関西万博。

今回は大阪万博の入場時間からパビリオンの事前予約・直前予約まで、予約時間の選び方とコツおすすめの回り方を紹介します。

この記事は2025年6月11日のものです。情報は変更される可能性があります。

スポンサーリンク

予約は必要?いつするべき?

フランスパビリオン

大阪関西万博では、事前に万博IDとチケットを入手し、入場する日付と時刻を登録しておくことをお勧めします。

来場日時予約の空き状況に応じて入場ゲート前でも販売されますが、販売数に限りがあるためあらかじめ購入しておくことを強くお勧めします。

パビリオンに関しては、事前の予約がなくとも当日予約の枠や現地で並んで入る枠が用意されています。そのため、予約が必ず必要なわけではありません。

しかしながら、これもまた当日予約の倍率が高い、並ぶのも場所によって2時間を超えるため、できれば事前にパビリオン予約をしておいたほうがいいでしょう。

スポンサーリンク

予約・登録の種類ごとのおすすめ時間

入場日時の予約

入場日時は、決まった時点ですぐに予約しましょう。

後で紹介するパビリオンの予約は全て、入場予約が完了した後に行うことができます。

したがって、日時が決まった時点で登録をしておくことをおすすめします。

パビリオン2か月前抽選のことも考えると、入場の日の2~3か月前には登録しておきたいところです。

入場の時間に関しては、あまり気にする必要はありません。

朝から長く楽しみたい人早い時間帯の予約スムーズに入場したい人遅い時間帯の予約がおすすめです。

ただし、朝のほうがパビリオンの待ち列が空いているため、総合的にみると待ち時間はどちらも変わらないかもしれません。

スポンサーリンク

2か月前抽選・7日前抽選

ミャクミャク

パビリオンの予約には、3か月~2か月前日までに登録可能な「2か月前抽選」、1か月前~8日前までに登録可能な「7日前抽選」、3日前から前日午前9時までの「3日前予約」、当日の「当日予約」の4種類があります。

まずは、2か月前抽選と7日前抽選について、おすすめの時間帯を紹介します。

おすすめはずばり、「午後」の遅い時間帯です。

万博は夜になるほどだんだんと中にいる人数が増えていきます。したがって、遅い時間帯になればなるほど混雑し、行列の待ち時間も長くなる傾向があります。

したがって、混雑する時間帯ほど、予約で参加できるメリットが大きくなります。

ただし、この予約は抽選予約ですので、混雑する時間帯に集中しすぎると希望の予約が取れない可能性があります。リスクと相談して決めましょう。

3日前予約

続いては、3日前から前日午前9時までの「3日前予約」のおすすめの時間帯を紹介します。

おすすめはずばり、「午後」の遅い時間帯です。

さっきと一緒やないかいっ!

というツッコミは禁止です。遅い時間帯が良い理由も先ほどと同じく、遅い時間帯ほど混雑するから

先ほどと違う点は、こちらは抽選ではなく確定の予約であるということ。

この予約が取れたら、確定でそのパビリオンに参加できます。ただし、この枠は非常に狭く、なかなか取れない可能性もあります。したがって、人気が高くなかなか空き枠を確保できない場合、予約しないよりはどの時間帯でも予約をとることが大事になってきます。

時間帯にこだわらず、予約枠を抑えることを考えましょう。

スポンサーリンク

当日予約

魔境、当日予約です。入場の10分後から可能になります。

おすすめはずばり、なるべく早い時間です。

理由は、当日予約したパビリオンを終えないと、次のパビリオンを予約できないというシステムだからです。

極端な例を言うと、当日夜20時に当日予約を入れた場合、20時のパビリオンを終わってからでしか次のパビリオンを予約できません。

したがって、なるべく早い時間帯に予約を入れることをおすすめします。

ただし、当日予約は非常に倍率が高い

私が行ったときは、なかなか当日予約の枠が開かず、なんとか一つだけ取ることができたレベルです。

予約枠をとれただけでラッキー、という感覚でいることをおすすめします。

スポンサーリンク

理想の予約プラン

旅行する男女

以上を踏まえて、以下が私の考える理想の予約・1日のスケジュールです。

  • 朝、早い時間帯に入場
  • 朝の空いているうちにパビリオンに並び、待つ間に当日予約(なるべく早い時間)
  • 当日予約のパビリオンに入場
  • ~おひるごはん~
  • 事前予約枠(3日前予約、2か月前抽選、7日前抽選)のパビリオン
  • 当日予約(2回目)のパビリオン

このようなスケジュールを組むことができれば、行列に並ばずに1日楽しむことができるでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

EXPO2025、万博博覧会のおすすめ予約時間・予約時期について解説しました。

なるべく早い段階から計画しておくことで、当日を十分に楽しんでください!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました